公益社団法人「日本詩吟学院」認可 とかち岳峯会

         メニュー

おしらせ活動状況

帯魄朗吟会「吟詠セミナー」が開催されました(8月27日)

令和5年8月27日(日曜日)13時より、とかちプラザレインボーホールを会場に吟詠セミナーが開催されました。

入場料:無料

参加料:無料

参加者100名(出演関係者50名 一般参加者60名)

プログラム120部を用意(残数10部でした)

講習

研修内容 (講師:山中岳帥)

①詩吟の起源

奈良時代(西暦700年代)「古事記」「日本書記」

平安時代 声明(しょうみょう)

幕末の詩吟

詩吟の盛衰

現在の詩吟

詩吟の七つの楽しみ方

②剣舞・詩舞の成り立ち

講習:テキスト

講師:山中岳帥

吟詠発表

独吟

会員吟詠の最初、少年少女吟詠が2番がありました。木畑日和さん(小学生)木畑空さん(中学生)

伴奏つきで吟詠の発表を行いました。

プログラム1番~42番

吟詠(独吟)の様子

「武野の晴月」 木畑日和(小学生)

「武野の晴月」 木畑空(中学生)

「桂林荘雑詠諸生に示す」 柏本洋子

「桂林荘雑詠諸生に示す」 曽我部美代子

「忍字に題す」 川野弘泉

「寒梅」 広瀬双泉

「白虎隊」 丹代峯泉

「九月十日」 戸田一山

「海南行」 林洋泉

「俳句連吟」 種田緑山

「春日村行」 小山恭山

「夜墨水を下る」 酒井華風

「祝賀の詞」 田中秀風

「早に深川を発す」 太崎恭風

「武蔵の国の歌」 高玉柳風

「朝顔に・とんぼつり」 山下香風

「蛍を観る」 前田樹風

「城山(和歌入)」 西村郷風

「秋風の歌」 山口智風

「滝落ちて・行く我に」 中山芳風

「無心」 川辺千風

「野の仏」 須賀春岳

「田園雑興」 上平美岳

「母と憶ふ」 阿部敬岳

「夏の夜」 高井恵岳

「失題」 岡田廉岳

「九月十日」 下川原瑛岳

「八幡公」 川田岳紫

「海南行」 阿部岳紀

「辞世」 岡田岳昭

「道灌蓑を借るの図に題す」 上嶌岳郁

「涼州詞」 橘田岳径

「偶成」 土谷岳明

撮影:川田岳紫 曽我部美代子

祝・卆寿記念リサイタル

山中岳剛先生

独吟「甃のうへ」「こだまでしょうか」「落葉松」「合戦川中島」

詩舞「寿 華燭の典に題す」(舞・花形流剣舞詩舞道 篁竹鴇花 篁竹勘花 篁竹美代花)

山中岳剛先生

詩舞「寿・華燭の典に題す」

浪内岳誓先生

独吟「雨ニモマケズ」

剣舞「名鎗日本号」(舞・花形流剣舞詩舞道 篁竹耀花)

浪内岳誓先生

剣舞「名鎗日本号」

中屋岳想先生

独吟「貧交行」「春夜」「鎌倉懐古」「秋風の歌」「一個の人間」「八千代牧場秋景」

詩舞「静御前」(舞・花形流剣舞詩舞道 篁竹協花)

中屋岳想先生

詩舞「静御前」

今井岳夢先生

独吟「三英傑 鳴かないホトトギス」「家康公遺訓」「君死に給うことなかれ」「親鸞聖人雪中布教の図に題す」

剣舞「武田武士」(舞・花形流剣舞詩舞道 篁竹幸花)

今井岳夢先生

剣舞「武田武士」

剣舞・詩舞

帯魄朗吟会(合吟)「奥の細道から平泉の一節」(舞・神刀流北海道本部 下川原正寶)

橋本岳詔「さして行く」(舞・花形流剣舞詩舞道 家元 篁竹空)

謝吟

山中岳帥(剣舞)「白虎隊」(舞・花形流剣舞詩舞道 篁竹寿花・篁竹弘花)

花束贈呈

卆寿記念リサイタルの先生と剣詩舞を指導して下さった花形流宗家篁竹先生・家元篁竹空先生の5人の先生にお花が贈られました。